損したくない、
後悔したくない、
失敗したくない、
少しでも良い選択をしたい、
人は何かの選択に迷った時、自分がなにをしたいのかわからなくなってしまうものらしい。
ほえーー。そういうものなのか、、
その上で、
そういう迷いが生じた時には、もう既に自分の中で答えざ決まっているものだという。
だけど、その道を選ぶのがあまりに怖い。
頭では分かってはあるけど、そっちの選択肢を取りたくない。
その選択をすると面倒臭い、金がかかるなど、何かと取りたくない心の仕組みが働いてるらしい。
損したくない
→損しない方法なんてない
後悔したくない
→後悔しない方法なんてない
損したくないとか、後悔したくないとか思いながらやったほうがいいらしい。
怖い。という感情が起こるのは自然なことだから、「だから、辞める」ではなくて、「それでも、やる!」と前向きに捉えてみる。
そうすると、将来的にまた同じような場面に出くわした時にでも、同じように前向きに選択が取れるよ。
なるほど。
迷ったらやらない方がいいという意見もあるけど、迷ったらやった方がいいという考えもあるわけですね
コメント